yamachan blog  (社会派うどん人の日常)

コシのつよいうどんのような、歯ごたえのある記事をお届けします。

統計データを疑おう!

女子アナ論はひとまずお休みです。

今日ネット上に流れてきたニュースに統計上の誤りを発見したので、

今後の教訓のために備忘録に残しておきます。

 

ニュースはこれ 都内の大学進学率は62%…東京都統計年鑑2011

http://www.toukei.metro.tokyo.jp/tnenkan/2011/tn11q3i017.htm  (リセマム)

高校・大学がメインの教育関係のニュースサイトです。 

 

読んでいて、おや??と思ったのは、最後の文。

 ” 高校卒業後の状況について、2011年度に(都内の高校を)卒業した9万7,284人のうち、「大学」62%、「短期大学」4%「専修学校(専門課程)」11%、「専修学校(一般課程)」7%、「就職」6%、「その他」10%となった。"

 "大学進学者の進学先を国公私立別にみると、

「私立」68%、「公立」31%、「国立」 1%であった。 "

 

(ちょっと考えよう)

→「私立」68%

東京は私立の大学が多いからそんなもんかねえ。 

 

→「公立」31%

ほげっ。。。そもそも日本に公立大学は少ないだろ。。

首都圏だと、首都大・横浜市大・高崎経大・県立の医療系大学…数字間違ってんじゃないのこれ。(・。・)

 

→「国立」1%

ほげっ。。。ほげっ。。。

 東大合格者だけでも1%越えそうなんですが… 分かった!国立(こくりつ)ではなく(くにたち)と読んで、 一橋と東京外大と…って絶対違う!

おかしい。(こんなことは許されない)

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

こういうときは、元データに当たりましょう。

親切にも元データのありかはHPに書かれています。

→第63回東京都統計年鑑(2011年)

17.教育・文化・スポーツ 17-7 高等学校卒業後の状況

http://www.toukei.metro.tokyo.jp/tnenkan/2011/tn11q3i017.htm

 

f:id:world_end_1999:20130419171352p:plain

*元データに多少の加工を施しています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

少し、頭の体操をしてみましょう。

国立・公立・私立という縦軸と大学進学者という横軸の交わるこの数字、どう読んだら正しいのでしょうか??

  

 

  

(Thinking   Time)

  

 

 

 はい、そうです。国立・公立・私立というのは全て高校の区分です。下の段だけ、大学の区分になっているわけではありません。

つまり、

・「国立」高校の大学進学者が  746名

・「公立」高校の大学進学者が  18,357名 

・「私立」高校の大学進学者が  40,929名 と読むのが正解です。

  

ネット記事に合わせるのならば、以下のようになります。

  "大学進学者の出身高校を区分に分けると、

「私立」68%、「公立」31%、「国立」 1%であった。"

      

ネットライターさん、ちゃんと仕事してくださいね。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

元データに当たることで、記事を読んだ時のモヤモヤが解消できました。

 

ネット上のデータには解釈が誤っているものも少なくないので、変だぞ?と思った時は、必ず元データに当たるという習慣を身につけようと思った次第です。。

 

最後は小学生の読書感想文みたいな締め方になりましたが、今日はここまで。

 

  

!!ばっ!!<おしまいの合図>!!ばっ!!